娘のお華
お華をならいたい。
え、お華って生け花?なんで、誰かやってるの?
そんな会話をしたのが2・3か月前。
私も結婚前後の時期には習っていたので、習うなら自分と同じ流派がいいな~でも、彼女の想像しているお華はアレンジメントの方なのかしら?アレンジメントも習った事あるけど、小4ではやっぱり無理そうだし。何事も基本が大切だからやっぱり生け花が先だよな~。・・・・・・と、私一人で色々考え。とりあえずやってみて彼女の思ったものと違うなら又考えればいいか。
で、やっと実現した第一回(先生は私の先生でもあり、お友達でもあり、リンクブログしてますぶみさま)
いや~。やっぱりお華はいい!!
久しぶりで、すっかり忘れていることが多かったけど・・・・。
華やかさ、落ち着き、贅沢感が以前にも増して感じられて、本当に芸術性が高いな~と感動しました。
娘の作品・今回はひまわりでとっても華やかでかわいかったです。母としての感想は「初めてにしてはなかなかやるな~」まあ、9歳なので切る・挿す・などの動作はまだまだで力不足感がありますが、堅い枝は大人も苦戦しますしね。
そして本人も「楽しい!!毎日やりたい!!」となったのです。
帰宅して活けなおし、作品は玄関に。
この家に引っ越ししてからは初めての作品展示。やっぱりいいな~。
ピアノに塾にと休みない娘。にゃんたにも色々やらせてあげたいし、正直あなたにばかりかまっていられないのよ~なのですが。心の安定の為に今やりたい事をやるのは良い経験になるのでは?と思っています。
私の心にも贅沢感あふれますしね。
良い刺激をもらって家事と育児とお仕事と、がんばりますわ。
私も随分ご無沙汰してしまっていますが。。。(-_-;)
お華のことは、正直あの時教えていただいた知識が全てのわたくしですが。。。
私もあの流派が比べてみるとスキですね。
今息子は子供向けの茶道教室に月一回でいってまして。
そこで生け花もやってるので、以前から勧めていたのですが、先日同じクラスの女の子に一緒にと誘われたので、やっと来週初お稽古してきます。
本当は、私も同じ流派習わしたいけど、近くにないのと、お月謝も本格的のは今は余裕がないのでね(-_-;)
またできばえをUPしてくださ~い
投稿: | 2012年6月30日 (土) 08時42分
そうそう、石州って地味だけど素敵ですよね。
でも、どの流派でも、お華を活けるって基礎を子供の時から学べるのは
とても貴重な経験ですよね。
しかし、茶道に華道・そんな男子かっこいい!!
シナモにくっついての久しぶり体験ですが
私も心が洗われました。
美と芸術の世界は通じていますね~。
投稿: hizさま | 2012年7月 3日 (火) 09時10分